ソフトテニスのポータルサイト「ソフトテニス・オンライン」
ソフトテニスを楽しくするBlog

【関東学生インドア】 試合速報!!!

こんにちは!ソフオン編集部です!

『関東学生インドア』
に来ています!


※この記事で随時速報していきます☆


【男子2回戦】

船水・上松(早稲田大学) 5-2 伊藤・野口(慶應義塾大学

本倉・丸山(明治大学) -5 長尾・松本(早稲田大学

中平・米澤(明治大学)-5 安藤・内田(早稲田大学

原口・三木(日本体育大学)5- 掛川・小田桐(中央大学


【男子1回戦】

船水・上松(早稲田大学) 5-1 河野・榊原(日本体育大学

伊藤・野口(慶應義塾大学) 5- 立木・平井(明治大学

本倉・丸山(明治大学) 5- 高倉・井山(早稲田大学

梅澤・安積(東海大学) 2-5 長尾・松本(早稲田大学

中平・米澤(明治大学) 5-2 玉置・阿部(中央大学

井上・宮城(國學院大学) 0-5  安藤・内田(早稲田大学

丸岡・金子(明治大学) -5 原口・三木(日本体育大学

掛川・小田桐(中央大学) 5- 内本・星野(早稲田大学


………………………………………………



【女子2回戦】
望月・小谷(明治大学 5- 木村(日)・草野(早稲田大学

小山・上原(早稲田大学- 羽渕・高杉(東京女子体育大学

杉脇・佐々木(早稲田 ) - 宮下・上田(明治大学

齊藤・鈴木(明治大学 - 髙井・菊地(東京女子体育大学


【女子1回戦】

望月・小谷(明治大学) -R 小林・中田(立教大学

那須・徳田(東京女子体育大学) 1-5 木村(日)・草野(早稲田大学

笠井・尾上(日本体育大学) 5- 小山・上原(早稲田大学

高橋・西永(明治大学) -5 羽渕・高杉(東京女子体育大学

杉脇・佐々木(早稲田大学) 5-3 保坂・赤司(青山学院大学

井田・中村(日本体育大学)-5 宮下・上田(明治大学

木村(理)・平久保(早稲田大学) -5 齊藤・鈴木(明治大学

中山・泉田(立教大学) -5 髙井・菊地(東京女子体育大学



【動画】ラケットを鋭く、速く振るパワーを身につける!

4660323a


皆さん、こんにちは。トレーナーの宮崎です。

急に気温が下がり、寒い日が続いております。
インフルエンザが流行する時期になってきますので、日頃から体調には気を付けて、練習やトレーニングに励んでいきましょう。

今回は、『テニスに必要な基礎体力』の中の「瞬発力・パワー」に着目してお伝えします。

<参考> 
2017年10月2日ブログ「基礎体力7要素を身につけ他チームに差をつけろ!」



「瞬発力・パワー」とは!?

瞬間的に強い力を発揮する能力のことを「瞬発力・パワー」といい、「力(筋力)×スピード」で表します
筋力トレーニングを行って、力(筋力)が高くなったとしても、スピードが伴わなければ、瞬発力・パワーを身に付けることはできません
 


「テニス競技で必要なパワー」とは?!

当たり前ですが、テニス競技ではテニスラケットでボールを打ちます。
ラケットを鋭く、速く振ることが、強いストロークを生み出します
鋭く、速くラケットを振るためには、下半身で生み出した力を、確実にラケットへ伝える必要があります。

最近のテニスラケットの重さは200g~260gと軽いです。
陸上競技砲丸投げのように重いもの(約7kg)を使用するものであれば、強い筋力が必要になりますが、軽いラケットを鋭く、速く振るためには筋力よりもむしろスピードが重要です。

つまり、テニスでは強い筋力が必要となるパワーよりも、特にスピードを重視したパワーが必要であるということです。



「スピードを重視したパワートレーニング」のポイントとは!?
 
このトレーニングは、スピード重視です。負荷は軽めで行っていただくことをオススメします。

今回は、メディシンボールを使用したトレーニングをご紹介します。
男子で2kg、女子で1kgのメディシンボールを使用して行います。



【メディシンボールスクワットジャンプ (1)】

下半身で強い力を生み出しながら、上半身を動かすトレーニング
です。
次に紹介するメディシンボールスクワットジャンプ(2)の基本となるトレーニングとなります。

※動画では、天井の影響で腕の上りが低いです。しっかりと頭上へ伸ばし切りましょう。

<方法>
1. 肩幅よりも広く足を開き、メディシンボールを持って真っすぐ立ちます。
2. 股関節、膝関節を曲げると同時にメディシンボールを股関節の下に動かします。
3. 強く地面を蹴ってジャンプすると同時に、メディシンボールを頭上に引き上げます。
4. ジャンプの下降動作に合わせて、メディシンボールを下ろし、着地した際に、2の姿勢に戻ります。

<ポイント
・このトレーニングにおいて大切なのはスピードです。1セットの回数は10回程度とし、1回1回のジャンプの高さ、メディシンボールを動かすスピードが落ちないよう、全力で実施します。
・背中が丸くならないよう、常に真っすぐ意識して行いましょう。


【メディシンボールスクワットツイストジャンプ】

メディシンボールスクワットジャンプ(1)に回旋を加えて行うトレーニング
です。
テニス動作で使用する回旋を取り入れたトレーニングで、サーブやストロークの強化に関わります。

※動画では、天井の影響で腕の上りが低いです。しっかりと頭上へ伸ばし切りましょう。

<方法>
1. <メディシンボールスクワットジャンプ(1)>の動作に、空中で身体を180度右回転させます。
2. 着地後できるだけ速くジャンプし、今度は身体を180度左回転させ、最初と同じ向きで着地します。

<ポイント
・基本となるメディシンボールスクワットジャンプ(1)ができてから行いましょう。
・ゆっくりとした動作ではパワートレーンングの効果が少なくなります。また、姿勢を保てずにケガにつながる可能性があるので気を付けましょう。



効率よく身体を使い、強力なサーブやストロークを身に付けましょう!
 
次回は、「敏捷性」に関するトレーニングメニューをご紹介します。




※ウォーミングアップ、トレーニング方法についての質問、疑問などがございましたら、

までお寄せください!質問および回答を当メルマガにてご紹介させいただきます。
(全てのご質問にはご回答できない場合もございますので、ご了承ください)


スポーツインテリジェンスHP

http://www.sports-intelligence.jp/


からだサポート【S.I メルマガ】登録フォーム

https://plus.combz.jp/connectFromMail/regist/cpfw9543

4660323a

スポーツインテリジェンスのトレーナー記事が誰よりも早く読める! 
メールマガジン「部活運営のヒント」(無料)の購読登録はこちら
    

21年目の歓喜!川崎フロンターレ

171210frontale_01og


こんにちは。
ソフオンブロガーの荒川です。

日曜のひと気のないオフィスからふと外をみたら、川崎駅前に大規模な交通規制がかかっていました。


171210frontale_02



「今日はマラソンでもあるのかな?」

そう思って何気なくネットで調べると、川崎フロンターレの優勝パレードが実施される模様。


これは特等席から見物できてラッキーかと思ったものの、よくよく考えてみるとパレードだから近くで見ないと選手の顔すらわかりません。

せっかくなので間近で見てみようかと、仕事の手を休めて人混みのなかへ。

171210frontale_03


171210frontale_04



発表によると、今回の優勝パレードには5万人の観衆が集まったそうです。


特段サッカーファンというわけでもありませんが、地元チームの川崎フロンターレが悲願のJリーグ初優勝というのは川崎市民にとって嬉しいニュースです。

こじつけのようではありますが、川崎フロンターレのホームグラウンドは、私が普段練習している等々力テニスコートと隣接する等々力陸上競技場です。

一度もスタジアムで応援したことはありませんが、日頃からチームに親しみは感じています。



ちなみに私も一応小学校6年間はサッカークラブに所属するサッカー少年でした。

【思い出Photo】
171210frontale_08



残念ながらサッカーの才能はなかったようで中学からはソフトテニスの道に進みましたが、基礎体力や根性は間違いなくこのサッカー少年時代に培われました。


171210frontale_05


先日、Jリーグ最終節で川崎フロンターレが劇的な逆転優勝を果たして以来、確かに街に祝賀ムードが漂っているのは感じていました。


川崎フロンターレは1999年にJリーグ(J2)に参入し、これまでにJリーグ2位が3回、カップ戦準優勝が4回、天皇杯準優勝1回と、「シルバーコレクター」、「無冠ターレ」などと揶揄されてきたそうです。

それだけに悲願の初タイトル獲得は、選手たちやクラブ関係者だけでなく、ファンにとっても喜びはひとしおのはずです。


171210frontale_06


チームの主軸であり昨年まで主将を務めた中村憲剛選手は、昨シーズンの2016年にJリーグMVPを史上最年長(36歳50日)で獲得しています。

通りすがりのにわかファンの私ですが、ほぼ同世代の中村選手の活躍には励まされます。


171210frontale_07



川崎フロンターレはそのクラブ運営において地域への貢献を非常に意識しており、ファン向けのイベントだけでなく、スポーツ教室の開催やボランティアなどその活動は多岐に渡ります。

その結果、Jリーグスタジアム観戦者調査で「ホームタウンに大きな貢献をしている」クラブとして6年連続1位(2010~2015年)を獲得しています。

川崎フロンターレ OFFICIAL WEBSITE > ホームタウン活動
http://www.frontale.co.jp/about/hometown.html

地域に大きな貢献を果たし、地域の人たちに愛されるクラブ。

スポーツと地域の関わりとしては、サッカーだけでなくバスケットボールのBリーグやバレーボールのVリーグなど、さまざまプロスポーツにおいて成功事例があります。


来年2018年秋には、いよいよ卓球のプロリーグ「Tリーグ」もスタートします。

一般社団法人 Tリーグ
http://tleague.jp/

プロリーグがないソフトテニスですが、野球やサッカーなどのメジャースポーツまでとはいかずとも、せっかく競技人口の多い人気スポーツなので、もっと盛り上がっていいと常々思っています。

実際に競技をする人だけでなく、その周りの人までを巻き込むためには観戦の楽しさや、選手やチームの魅力を伝えたりと色々とやり方はあるはずです。

ソフトテニスならではの良さは残しつつも、他の人気スポーツもお手本にしながら、さらなる発展をさせていけるように私も微力ながら頑張ります。




sofmeshi_eyecatch_st-on

颯人も来る!【1/8開催】スポーツインテリジェンス講習会@兵庫

4660323a


「スポーツインテリジェンス講習会2018」開催!


◆日時
2018年1月8日(月・祝)
10:00~17:00


◆会場
ブルボン ビーンズドーム(兵庫県三木市志染町三津田1708)


◆講習会テーマ 
ソフトテニスの技術および技術につながるフィジカル強化 』

ウォーミングアップからトレーニング、技術練習、クールダウンまで動きっぱなしの一日。
選手には講師陣とともに、身体を徹底的に鍛え感じていただき、指導者には選手の動きを見ていただきながら、技術につながるトレーニングの考え方やポイントを解説させていただきます。
また、今回は各項目についての講義内容を用意。ソフトテニスの現場で必要となる様々な内容について、解説させていただきます。 


◆主催
スポーツインテリジェンス株式会社
 
 
◆協賛
ヨネックス株式会社・株式会社ルーセントナガセケンコー株式会社
大塚製薬株式会社・株式会社ニューレックス・日本シグマックス株式会社
◆プログラム
 
<実技(オンコート)>
  • ウォーミングアップ :身体機能を最大限に生かす方法
  • トレーニング ソフトテニスに必要となるパワー・スピード・アジリティ・体幹系トレーニングの実践
  • クールダウン :毎日の練習の質を上げるため、疲労を除去するための方法
  • 技術 ストローク・ボレー・サーブ・ゲームを通して、技術力アップに必要な身体動作の実践

<講義(会議室)>
  • ソフトテニスにおけるトレーニングの考え方 :ソフトテニス競技を理論的な視点から見つめ、競技に合わせた筋力・パワー・スピード・アジリティトレーニング方法
  • 救急処置 :練習や試合中に起こった時の対処法
  • テーピング :ソフトテニスでよく行われている部位のテーピング方法
  • 栄養 :ソフトテニスに必要な身体作りと試合前の食事方法
  • メンタル :日々の練習、試合で力を最大限発揮するトレーニング方法

上記内容については、変更する場合がございます。
※ 選手はコートで各トレーニング内容について実践していただきます。
指導者の講義については選択制です。ご興味のある内容について受講することができます。
 また、コートで行っている選手のトレーニング状況を見ていただくことも可能です。


◆講師
高川 経生
ヨネックス株式会社・日本ソフトテニス連盟強化委員会 委員
 
船水 颯人
2015年 世界選手権・2016年 アジア選手権代表
 
川上 晃司
スポーツインテリジェンス(株) 代表取締役
日本ソフトテニス連盟医科学委員会 トレーナー部会 部会長


◆参加費
7,000円(税込)
高校生以下 2,000円(税込)


◆お申し込みについて
受付期間は2017年12月1日(金)~25日(月)です。
上記期間内に、お電話にてスポーツインテリジェンスへご連絡ください。
スポーツインテリジェンス:06-6359-8171
 
※ 定員になり次第、受付終了とさせていただきますので、お問い合わせの際に必ず予約状況をご確認ください。

2017

皆さんのご参加、お待ちしております!!



※ウォーミングアップ、トレーニング方法についての質問、疑問などがございましたら、

までお寄せください!質問および回答を当メルマガにてご紹介させいただきます。
(全てのご質問にはご回答できない場合もございますので、ご了承ください)


スポーツインテリジェンスHP

http://www.sports-intelligence.jp/


からだサポート【S.I メルマガ】登録フォーム

https://plus.combz.jp/connectFromMail/regist/cpfw9543

4660323a

スポーツインテリジェンスのトレーナー記事が誰よりも早く読める! 
メールマガジン「部活運営のヒント」(無料)の購読登録はこちら
   

【週刊NEWS】サーブの速度を落としている原因/2017年12月10日(日)号

20171210_001
<Photo: 「KENKO HP」より>

ソフオン読者のみなさん、こんばんは。
ソフオン編集部 Hoshoです。

今日はテニス仲間での忘年会でした♪
時間があっという間に感じるくらい、
楽しい時間を過ごすことができました(^^

 サーブの速度を落としている原因
- 前衛ドットコム(2017/12/7更新)
https://softtennis-zenei.com/technique/serve-speed/
無意識のうちにサーブのスピードを落としている原因と、その解決策について書かれています。
【編集部 Hosho】

 キッズアカデミーin札幌市
- YONEX HP(2017/12/4更新)
http://www.yonex.co.jp/soft_tennis/news/2017/12/1712041600.html
2018年2月24日(土)に北海道札幌市の北海きたえーるで「ヨネックスソフトテニスキッズアカデミー」を開催します。(本文より)
【編集部 Hosho】

 【写真】3年ぶりの優勝!
- KENKO HP(2017/12/6更新)
http://player.sblo.jp/article/181772526.html
選手のコメントと写真が掲載されています。
【編集部 Hosho】

 もしいま僕が日本一のプレーヤーだったら
- まさとぶろぐ@カンボジア(2017/12/8更新)
https://ogiwaramasato.net/
ソフトテニスのプロ化について書かれています。
【編集部 Hosho】

#【ストローク練】尽誠学園・伊加先生からのアドバイス&感動エピソード

1be083a3-s
「部活運営のヒント」読者のみなさま

こんにちは、清明学園中学の高橋です。

↓この「手紙」については後半で、、

IMG-7297


以前、ご紹介した練習メニュー動画について、香川県尽誠学園の伊加先生からご連絡をもらいました。ありがとうございます。

以前の動画では、コーンを回ってストロークを打ちきって終わっていましたが、打ち終わってから最後の戻るところまでをさせてほしいと教えてもらいました。その通りだと感じました。撮りなおしましたので、こちらでご覧ください。
↓ ↓



伊加先生、ありがとうございました。また、面白い・工夫されている練習など
教えてください。

* * * * * *

宮崎のステップ4に行き、その前後には、2県への講習会にも呼んでいただきまして幸せな限りでした。生徒の試験中に動かせてもらいました。宮崎県・福島県岩手県お世話になって方々、ありがとうございました。

IMG-7296

◆女子2校を練習会に

さて、先日、生徒の試験中でしたので、東京都の小学生希望者を集めて練習会を行いました。皆、目をキラキラさせて頑張っていました。そこに、東京都新人団体戦上位チーム、女子の2校もお誘いしました。

理由は、、
  • 1月4日 東京都代表として東京インドア大会に出場するために、インドアでの練習を経験してもらうため
  • 2校はジュニアでなくても、熱心な顧問の先生のもと、強豪集まる東京女子のなか勝ち抜いてきたから
でした。 *今後、男子の上位チームにも声をかけさせてもらいます!!お待ちを!!
  
短い時間でしたが、インドアになれてもらうための練習やフットワーク系の練習を紹介して、練習を終えました。

◆感動、、

後日、その参加した生徒から手紙が届きました。感謝の手紙です。てっきり先生からの指南だと思いきや、その生徒からであったので驚きました。代表で書いてきた感じではなかったので・・・。

顧問の先生に確認をすると、自分の意志で書いたようです。とても感動しました!!清明学園でも、節目でお世話になった方々へ書かせることはありますが、あくまでも私が指示をして書かせています。

彼女は、自分の気持ちを伝えたくて行動にうつしたことが素晴らしいです。このような中学生に出会うことはあまりありません。また次回の合同練習会も決まりましたので、彼女には次のような言葉をかけたいと思います。

「手紙ありがとう。とても感動しました。テニスで都大会入賞することより 関東大会に出場することより、とても大切なことだと思います。それを自分でアクションを起こしたことが素敵です。こうして練習に参加できる顧問の先生・保護者にもこの気持ちをもって、このまま頑張ってください。ずっとずっと応援しています。」
と・・・・。

ちなみに彼女は、期末試験を終えて参加していた本校の中3生(少しの時間、乱打で相手をしました)にも書いてきていました。おそるべし・・・・。

IMG-7297


PS 次回は、本校で取り組んでいるファーストサービスのこだわりのある部分の使い方紹介します。

では!


[ 高橋 茂 監督 プロフィール ] 
 清明学園中学校 ソフトテニス部顧問 
 全日本アンダー17男子コーチ 

[ 清明学園中学 近年の戦績 ]
 (平成26年度) 全国中学校大会 男子個人戦優勝、男子団体戦出場 
 関東中学校大会 男子個人戦優勝・ベスト16、男子団体戦優勝 
 第2回国際ジュニア大会 男子シングルス優勝 
 過去5年間では全国出場3回、都道府県対抗10年連続出場、東京都大会・個人の優勝は10回以上 

◆ソフオン編集部より◆ 
 高橋先生へのお手紙、ご質問、レター等をお待ちしております!
 ニックネーム・所属(学校名)・質問・レター内容を添えて、
 sofuonhenshubu@gmail.com 
 までお寄せください!
 (「ご質問」の場合、・ニックネームおよび先生からの回答はメルマガ上で紹介させていただく場合もございます。学校名など、個人が特定される情報は掲載いたしませんのでご安心ください。)


清明学園・高橋先生に関する記事:

 ●ソフオン編集長が高橋茂先生の指導方法の根幹に迫るインタビュー

 
高橋先生の指導に対する考え方がいち早く読めるメルマガ 

1be083a3-s

ソフトテニス部・部活運営のヒント」(無料メルマガ)の購読登録はこちら