ソフトテニスのポータルサイト「ソフトテニス・オンライン」
ソフトテニスを楽しくするBlog

【NTT堀より】 ~指導者として心がけていること


おはようございます。NTT西日本の堀です。

前回までのおさらいも含めて、私が監督をするにあたり、心がけていること注意していることをご紹介していきます。

上達するために、指導者と選手(生徒)の目標目的意識の共有・一致が第一歩であり、練習内容は実戦になるべく則したものが良いと思います。ただ、基礎を疎かにするのはいけませんので、地味な練習・地道な練習も時には必要です。だからといって反復練習オンリーだと、特にテニスを始めて間もない子どもたちはテニスを嫌いになってしまうと思います。 練習もバランスを大事に したいものです。

練習に答えはありません。指導者の創意・工夫が必要なのです。
1本打ちや素振り、長い時間をかけた反復練習は、悪い言い方をすれば指導者としては"楽"なのです。
「いつも通りこれをやれ!」「分かりました」で済むからです。
指導者も昔から行われてきた、もしくは自分自身がやらされてきた"常識と思っている"練習なので、それが基本なのだと信じ込んでいます。

「先生、この練習は何の役に立つのですか?」と万が一聞かれたときにキチンと答えられるかが大切なんだろうと思います。ひと昔前なら「言われたことをキチッとやっておけ!」で済んだのですが、今はそうはいきません。
色んな情報がすぐに手に入る時代。情報が溢れています。色んな理論や理屈がスマホから検索できます。

「何のためにやっているのか?」と言われ答えられない練習は直ちにやめるべきです。

また、練習メニューを立てずにコートに立つ指導者もたまにいると思います。その場で「次はこれや、これや」で気分でメニューを決めていく・・・
これも「どうかな?」と私は思ってしまいます。
メニューを立てて、状況に合わせて柔軟に変更していくのは良いと思いますが、全く立てずにその日その日を消化していくやり方では伸びていかないと思います。
「しっかり準備せぇ!」と生徒には怒るのに、自分自身が準備出来ていないようでは生徒に笑われてしまいます。
選手は指導者に似ます。準備が出来ない指導者には準備が出来ない選手が育っていきます。

練習メニューさえも立てない指導者は、たぶん試合でも作戦を立てずに選手を送り出すでしょう。そういった指導者に限って、負けると「何やってるんだ!」「何で出来ないんだ!」と怒りを選手にぶつけます。
原因は全て我に有り。なのです。
その場しのぎの練習をしていると、指導者も選手もプレーや態度がその場しのぎになってしまうと思います。

たまのラッキーパンチで勝つことはあっても、勝ち続けることは困難でしょう。


授業をするのに必ずレジュメを作ってそれを基に授業を進めるはずです。
大事な会議やプレゼンをぶっつけ本番やその場しのぎでやる社員などいないはずです。

普段の練習から、出来れば前日、最低でもコートに立つ前までにはメニューを組み立てておきましょう。
その場しのぎの練習は生徒は気付くものです。

さて、また次回に続きます!

基礎的な練習や、実戦的な練習も「JASP(ジャスプ:ジュニアアスリートサポートプログラム)」で数多くご紹介しています。
登録は無料‼ぜひご覧下さい‼


JASPに登録しよう!

58a6aa64-s